コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

モダンスタイル茶道

  • TOP
  • モダンスタイル茶道とは
  • Profile
  • レッスンメニュー
  • ワークショップ・イベント
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • 茶道・和のマナープチ知識

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2020年7月6日 / 最終更新日時 : 2020年7月25日 makiko_tablestylesado レッスン情報

レッスン最新情報

体験レッスン・継続レッスンは日時応相談で実施しております。麻布サロン・表参道カフェともに衛生面に配慮しマンツーマンレッスンで開催しております。 コロナの状況を配慮し、オンラインレッスンも受け付けております。国内はもとより […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4

最近の投稿

ラグジュアリーティーパーティ

2021年3月18日

【百人一首と軸色コーデ】

2021年2月26日

【お稽古始め】

2021年1月27日

【茶の湯ライフ】

2021年1月17日

【本年もどうぞ宜しくお願いいたします】

2021年1月17日

【ポートランドで講師誕生】

2021年1月4日

【テーブルスタイル茶道お点前】

2021年1月4日

【夜咄の茶事 モダンスタイル版夜会】

2021年1月4日

【大人のクリスマス】

2020年12月22日

【客ぶりが良いということ】

2020年12月11日

カテゴリー

  • イベント
  • テーブル茶道とファッションと私
  • レッスン情報
  • 未分類
  • 茶道

アーカイブ

  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • TOP
  • モダンスタイル茶道とは
  • Profile
  • レッスンメニュー
  • ワークショップ・イベント
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • 茶道・和のマナープチ知識
2021年3月18日 / 最終更新日時 : 2021年3月18日 makiko_tablestylesado イベント

ラグジュアリーティーパーティ

モダンスタイル茶道xエレガント茶道 〜ラグジュアリーティーパーティ〜 密を避けながら回数をワケ、2日にわたり 20名さま近いお客様をお迎えすることが できました。 1日め あいにくのお天気でしたがしっとりとした 光でお迎 […]

2021年2月26日 / 最終更新日時 : 2021年2月26日 makiko_tablestylesado テーブル茶道とファッションと私

【百人一首と軸色コーデ】

【百人一首と軸色コーデ】 ムスメの通っていた学校では百人一首大会があり、 冬休み暗記していた記憶があります。 100x3100字 文化が詰まっている百人一首 一つ二つはお気に入りの和歌や授業でならった 和歌を覚えている方 […]

2021年1月27日 / 最終更新日時 : 2021年1月27日 makiko_tablestylesado 茶道

【お稽古始め】

お家元も初釜を控えていらっしゃるという事で今年はお稽古はじめ。先生が初釜と同じようにお道具やしつらえをご用意してくださいました。 柳餅飾りや松の炉縁、お茶入れは初使いの昨年先生がお求めになった 中次 とらやさんのきんとん […]

2021年1月17日 / 最終更新日時 : 2021年1月17日 makiko_tablestylesado テーブル茶道とファッションと私

【茶の湯ライフ】

年末から熟読していました! 知り合いの方に出るよっと教えてもらっていて楽しみに していた和樂 初心者さんにもわかりやすくポイントを おさえてまとめてくださっているけれど 読み応え十分で楽しめました。 最近はタブレットで見 […]

2021年1月17日 / 最終更新日時 : 2021年1月17日 makiko_tablestylesado テーブル茶道とファッションと私

【本年もどうぞ宜しくお願いいたします】

ベスト9ではなくベスト5で構成 テーブルスタイル茶道の設えは もちろんテーマはありますが、道具の取り合わせなどは その時の気分で でも振り返ると好きな器で構成されているものが 人気のようです。 和のもの アンティークシル […]

  • Instagram
  • メール

makiko_modernstylesado

月を待つ お稽古でした お月見は旧暦 月を待つ
お稽古でした
お月見は旧暦で行われますので
今年の中秋(中秋)の名月は9/29
十三夜は10/27
二夜の月を愛でると良いと言われています

ようやく秋の気配を感じられるようになり
尾花(芒)と秋の花

秋の七草とは
萩 桔梗 葛 藤袴 女郎花 尾花 撫子(ナデシコ)
秋の七草の由来は、万葉集に収められている
山上憶良の2首の歌と言われています

「秋の野に 咲きたる花を 指折りかき数ふれば 七種の花」

「萩の花 尾花葛花 撫子の花 女郎花また藤袴 朝貌の花」

#モダンスタイル茶道
#テーブル茶道
#仲秋の名月
#秋の七草 
#二夜の月 
#こぼれ萩
#千代菊 
#テーブルスタイル茶道
少し前のお稽古
なぜ白木と白のお道具なのかは
お稽古にて

そして江戸千家の雪輪紋モチーフは
はずせないアイテムです

水面に映る月と芒
今時期のみの膳を盆に

この日のお稽古は先日村瀬治兵衛さんの
二十日会でいただいた
和久傳さん @wakuden_official 「月あかり」
があまりにも美味しかったので

干菓子は
五郎丸屋さんの「きせつのさがしもの」
でお迎えしました

これからお茶会に出かけます

#モダンスタイル茶道 
#漆器のある暮らし
#雪輪紋
#江戸千家
#月あかり
#きせつのおくりもの
今年は自分の学びとして @kito_ikuko 先生の
基礎から学ぶテーブルコーディネートの
レッスンに伺っており、機会をいただきまして
作品を作ることになりました

茶道のしつらいは引き算を心がけておりますが
テーブルコーディネートは足し算引き算
差し色の使い方高さやバランスなど
わかっていた様でわかっていなかったと
現在苦戦中ではありますが

異国でのお茶会を
テーマに思考中です

また、
トゥーランドット脇屋シェフの午餐
中医師・高級中医薬膳伝授師の和田暁先生のご講義
広島サミットのランチに選ばれた白百合醸造(ロリアンワイン)さんのワインも合わせて

素晴らしい企画の午餐会
若干お席がございますので
ご一緒にいかがですか?

以下詳しくは引用させていただきました

-----------------------------------------

@kito_ikuko 先生
「モダンシノワズリーなテーブルで楽しむ薬膳午餐会」

ディプロマを習得下さった3名様が作品を飾って下さいます。

「異国でのお茶会」がテーマの#テーブル茶道 溝呂木真紀子さん
@makiko_modernstylesado

「ワインを楽しむテーブル」を白百合醸造(ロリアンワイン)の内田由美子さん。
5月のG7広島サミットのランチでは白百合醸造さんの「甲州 Vigne de Nakagawa2021」が選ばれました。
@shirayuriwine

そのワインは完売だそうですが、10月4日はお食事に合わせたロリアンさんのワインが提供されます。

エステサロン経営の金原郁保さんは「シノワズリーなティータイム」

10月4日 (水) 12時より
赤坂の脇屋シェフの【トゥーランドット 臥龍居】です。

中医師・高級中医薬膳伝授師の和田暁先生による「美容や身体の未病について」ご教授頂きます。
@yakuzen.academia
#薬膳
#薬膳アカデミア
#和田暁先生

まだお席ございます。皆様のお越しをお待ちしてます。

ワイン専門誌「sommelier」9月発売号を頂きました。ワインにあう内田さんのフィンガーフードが6ページに渡り、15種類もご紹介されてます。すごい!
作りたいレシピがいっぱいでした。

#白百合醸造
#ロリアンワイン
#ソムリエ
#ワイン専門誌
#sommelier
#フィンガーフード

皆様の作品準備は完了しました。私はこれから考えます。

#花とテーブル
#フラワーandテーブルコーディネーター
#シノワズリーモダン
#和モダン
#テーブルコーディネートディプロマコース
#鬼頭郁子
白紫黄黄赤
菊の色の位で白が一番の高位
五行説では秋は白秋

今月は白の器で揃えております

茶花風に
秋の草花を集めてみましたが
この暑さで難しいのでアーティフィシャルも
加えつつ秋の風情を少しずつ

本日お越しの皆さんが
香港の中秋節について教えてくださいました

旧暦の重陽の節句は
10/23 菊の美しい頃です
この時期になると 「菊月」は欠かさ この時期になると

「菊月」は欠かさず求めます

重陽の節句に“菊酒”を呑む風習に
あやかり盃に浮かぶ菊の姿を模した干菓子
暑さが残る今時期にシャリっとした
食感が爽やかです

菊の芳香と気品高さによって
邪気を祓い長寿への願いが
込められた縁起のよい菓子です(HPより)

新暦9月9日
旧暦10月23日

白い菊は別名
隠逸の花と言われ

風露新香隠逸花 風露新たに香る隠逸の花

句の解釈の中で

闇夜その所在がわからなくても
その清香によって存在が知れる

古溪和尚は利休の存在を、まさに
隠逸の花の様であると賛美したと
言われております

この句と隠逸の響きが好きなので
毎年繰り返しこのお話をしております

自分のありたい姿

とてつもなく遠いですが
軸がぶれないよう
菊月をいただきながら
振り返り
振り返り......

#菊月 #重陽の節句 #隠逸の花 
#モダンスタイル茶道
#テーブル茶道
#テーブルスタイル茶道
#teaceremony
@haviland_tokyo スタニスラス/ゴールド @haviland_tokyo 
スタニスラス/ゴールドをこの夏お迎えしました

美の都
アール・ヌーヴォーが花開いた都市ナンシーの
スタニスラス広場にある美しいアカンサスと
芍薬の装飾がオマージュされた金彩は
蒔絵のようにも感じられ優美でエレガント

オーダーしてから到着をゆっくりと
待つこともとても贅沢な時間です

ティーカップの中にも装飾が施されており
美術品のよう

----------------------

初づかいは
シルバーを茶道具に見立てて

江戸千家の盆略点前は
銀瓶を使うのでシルバーは外せない
お道具の一つです

#アビランド 
#アビランドのある暮らし 
@haviland_tokyo 
#スタニスラス

#モダンスタイル茶道
#テーブル茶道
優しいマカロン 『いつものテーブル 優しいマカロン

『いつものテーブルにワインとお菓子とお茶と』を
コンセプトに活動されている
@latelier_ensemble さん

季節のご挨拶にと
優しいチーズケーキも一緒に
いただきました
(本当に美味しかったです)

頂き物
SAWAMURAのパルミエと
合わせてtea timeに

少し濃いめの
薄茶と合わせて

@mie_tawara さん
美味しくいただきました

#モダンスタイル茶道 #テーブル茶道 #テーブルスタイル茶道 
#ラトリエアンサンブル
自分のお稽古 林三千代さんのコレク 自分のお稽古

林三千代さんのコレクションの
ガラスの水指に合わせてご用意
くださいました

涼やかで凛とした佇まい
マインドを浄化できる時間があって
よかったと思う今日この頃

#お稽古 #氷点て #ガラスの器 #モダンスタイル茶道 #江戸千家
#川瀬忍 #嘉門工藝
さらに読み込む... Instagram でフォロー

Copyright © モダンスタイル茶道 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • TOP
  • モダンスタイル茶道とは
  • Profile
  • レッスンメニュー
  • ワークショップ・イベント
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • 茶道・和のマナープチ知識
PAGE TOP