コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

モダンスタイル茶道

  • TOP
  • モダンスタイル茶道とは
  • Profile
  • レッスンメニュー
  • ワークショップ・イベント
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • 茶道・和のマナープチ知識
ブログ
  1. HOME
  2. ブログ
  3. クリスマス茶会

クリスマス茶会

2021年1月4日 / 最終更新日時 : 2021年1月4日 makiko_tablestylesado テーブル茶道とファッションと私

【テーブルスタイル茶道お点前】

体験会に参加くださった @yukoym さんに 素敵な御写真をいただきました。 茶道は基本的には撮影NGなので 自分のお点前の写真はなかなか無いのです。 素敵に撮影していただいて嬉しい♡です。 最近は […]

2021年1月4日 / 最終更新日時 : 2021年1月4日 makiko_tablestylesado テーブル茶道とファッションと私

【夜咄の茶事 モダンスタイル版夜会】

今月は来週いっぱいお稽古はキャンドルでお迎え しています。 茶道では夜咄の茶事というお茶事があります。 夜咄(よばなし)とは、炉の季節の冬至の頃から 立春までの間、夕暮れ時から行われる茶事のことです。  夜咄は […]

最近の投稿

ラグジュアリーティーパーティ

2021年3月18日

【百人一首と軸色コーデ】

2021年2月26日

【お稽古始め】

2021年1月27日

【茶の湯ライフ】

2021年1月17日

【本年もどうぞ宜しくお願いいたします】

2021年1月17日

【ポートランドで講師誕生】

2021年1月4日

【テーブルスタイル茶道お点前】

2021年1月4日

【夜咄の茶事 モダンスタイル版夜会】

2021年1月4日

【大人のクリスマス】

2020年12月22日

【客ぶりが良いということ】

2020年12月11日

カテゴリー

  • イベント
  • テーブル茶道とファッションと私
  • レッスン情報
  • 未分類
  • 茶道

アーカイブ

  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • TOP
  • モダンスタイル茶道とは
  • Profile
  • レッスンメニュー
  • ワークショップ・イベント
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • 茶道・和のマナープチ知識
2021年3月18日 / 最終更新日時 : 2021年3月18日 makiko_tablestylesado イベント

ラグジュアリーティーパーティ

モダンスタイル茶道xエレガント茶道 〜ラグジュアリーティーパーティ〜 密を避けながら回数をワケ、2日にわたり 20名さま近いお客様をお迎えすることが できました。 1日め あいにくのお天気でしたがしっとりとした 光でお迎 […]

2021年2月26日 / 最終更新日時 : 2021年2月26日 makiko_tablestylesado テーブル茶道とファッションと私

【百人一首と軸色コーデ】

【百人一首と軸色コーデ】 ムスメの通っていた学校では百人一首大会があり、 冬休み暗記していた記憶があります。 100x3100字 文化が詰まっている百人一首 一つ二つはお気に入りの和歌や授業でならった 和歌を覚えている方 […]

2021年1月27日 / 最終更新日時 : 2021年1月27日 makiko_tablestylesado 茶道

【お稽古始め】

お家元も初釜を控えていらっしゃるという事で今年はお稽古はじめ。先生が初釜と同じようにお道具やしつらえをご用意してくださいました。 柳餅飾りや松の炉縁、お茶入れは初使いの昨年先生がお求めになった 中次 とらやさんのきんとん […]

2021年1月17日 / 最終更新日時 : 2021年1月17日 makiko_tablestylesado テーブル茶道とファッションと私

【茶の湯ライフ】

年末から熟読していました! 知り合いの方に出るよっと教えてもらっていて楽しみに していた和樂 初心者さんにもわかりやすくポイントを おさえてまとめてくださっているけれど 読み応え十分で楽しめました。 最近はタブレットで見 […]

2021年1月17日 / 最終更新日時 : 2021年1月17日 makiko_tablestylesado テーブル茶道とファッションと私

【本年もどうぞ宜しくお願いいたします】

ベスト9ではなくベスト5で構成 テーブルスタイル茶道の設えは もちろんテーマはありますが、道具の取り合わせなどは その時の気分で でも振り返ると好きな器で構成されているものが 人気のようです。 和のもの アンティークシル […]

  • Instagram
  • メール

makiko_modernstylesado

立春 初釜  濃茶をお点前させて い 立春 初釜 
濃茶をお点前させて
いただきました

貴重なお道具をご用意いただき
点前も重々しく
丁寧に練る練る練る

炉縁 厳島神社古材 村瀬治兵衛作
濃茶主茶碗 楽一入
薄茶主茶碗 色絵独楽 仁阿弥道八 
濃茶器 高取焼き 耳付き
薄茶器 中次 村瀬治兵衛
点心 三友居

今年も変わり無く
お稽古できることに
感謝です

初窯
釜は特別に撮影OKで
お点前しているところを
撮っていただけるのですが
立ち戻るいい機会となります
(あれこれ目につくので、、)

着物は亡義父が作ってくれたもの
とてもお気に入りの1枚です

#初釜 
#初釜稽古 
#濃茶点前 
#仁阿弥道八 
#楽一入 
#村瀬治兵衛 
#友禅 
#厳島神社古材
#お稽古大好き
#江戸千家
#三友居
初午
今年は2/5(日)
立春以降の初めの午の日の事です

お稽古で早めにいただきました
今回はお菓子シリーズ
備忘録です

主菓子は揃いを
お出しするものですが
アレコレ選ぶ楽しさも
楽しんでいただこうと
あえて一つ一つご用意したり
しています

本日のミッションも無事終了
ホッといたしました

#モダンスタイル茶道 
#初午 
#テーブル茶道 
#和菓子
#赤坂塩野
#老松
季「節」を「分」ける節分
旧暦においては春が
一年の始まりであり、
立春の前日は大晦日同様
大切な節目とされたこと
から特に重んじられる様に
なりました

この福ハ内のお箱は
鶴屋吉信さんのもの

私の先生が茶道を習い始めの
3月のお稽古の時にちらし寿司を
このお箱に入れてくださったのを
拝見してからもう30年超えて
購入しています

もちろん我が家も倣って
お料理やお菓子など詰め詰め

お菓子箱なので
再利用は数回程度なのですが

毎年更新しながら
この時期にお目見えです

主菓子は
鬼さん
白玉椿
お福さんは
お面で

明日の節分は大切な
ミッションが待っています

くれぐれも寝落ちと
方角を間違えない様に
気合を入れて

和菓子屋さんや洋菓子屋さんの
パッケージは本当によいものが
多くついとっておきがちで
カラの箱物や缶が
溜まりがちです

節分といえば
娘が小学校から帰宅して
恐怖体験があったと
いうので聞いたところ

教室の入り口に
魚の頭と骨と棘の枝が
飾ってあって怖くて
大騒ぎになったと
後で先生が節分のお話を
してくれたそうです

それは 柊鰯 焼嗅 
鬼を祓うためのもの

季節のこと教えてくださって
ありがたいなと思いました

鰯の頭と骨 子供には衝撃的
だったようです

今でも思い出すと笑って
しまいます

#福ハ内 
#節分
#柊鰯 
#赤坂塩野
#鶴屋吉信 
#ムスメの恐怖体験
#モダンスタイル茶道 
#テーブル茶道 
#テーブルスタイル茶道
テーブルウェアフェスティバル
レポート

受賞作品

インスタを通じてご縁のある皆さまの作品は特に
見入ってしまいます

ダブル受賞の
@pmhemama 先生
遊び心見つけちゃいました
ご家族を思ったコンセプトが心
暖かく

@maison_de_r 先生
鳥獣戯画と楽しい祝宴が目に浮かびます

@atelierdeikukony 先生
ドストライクのコーディネート
なぜか写真が撮れていなかったのですが
(リベンジします)
アメリカンなコーデのダブル入賞、受賞も素敵でした

最後はゲスト紀香さま
こっそり映り込んでいます♡

テーブルコーディネートの世界
満喫いたしました

#テーブルウェアフェスティバル 
#テーブルウェアフェスティバル2023 
#受賞作品
#テーブルコーディネート受賞作品
ドームでは3年ぶりのテーブルウェアフェステバルのレポートです

素晴らしいコーディネートの数々
今回のテーマは有田焼とパリ

30周年を記念した展示
グラスやティーカップのテイスティングコーナー
もちろん展示販売も楽しみの一つです

2/5まで開催中です

#テーブルウェアフェスティバル2023 
#テーブルウェアフェスティバル 
#アビランド 
#クリストフル
#エルキューイ
#ピント
漆器x洋食器 モダンスタイル茶道はシ 漆器x洋食器
モダンスタイル茶道はシルバー、漆器に
和洋のアイテム合わせていきます

旧正月の頃までは
初釜も意識して漆器を中心に

お茶碗に見立てたボウルとお揃いの
Cheval d Orient
〜華麗なる食卓~シリーズのプレート

フランス語で東洋の馬の意味で
オリエンタルテイストです

今年の干支ではないのですが
兎はガラスの器と主菓子におまかせして

プレートにはお一人用に盛り付けて
折敷ごとお出ししてのおもてなしと
なりました

花びらもちの向きは
2通りありますがこちらはこの向きで

毎月の座学と茶道の基礎
コーデのポイントのレクチャーが
終わったらお点前で美味しい薄茶を
点てていただきます

今年も午のように駈けていきます

#モダンスタイル茶道
#テーブル茶道 #テーブルスタイル茶道
#漆器のある暮らし #シュヴァリドリアン
#初稽古 #老松 #青山菊家 #福ハ内 
#アンティークシルバーのある暮らし 
#chevaldorient #hermes
洋館巡り 年末にお邪魔していました 洋館巡り
年末にお邪魔していました
人もほとんどいらっしゃらないので
ゆっくり拝見できます

こちらはのだめカンタービレのロケ
(古いですかね)や撮影でもよく
お見かけします

エレガントな御方と
庭内のカフェでほっこり

今年も洋館巡りは続いていきます

#モダンスタイル茶道
#洋館巡り
ロケ記録
シックな建物とバブルを感じさせるホテル

画像はありませんがその他訪れた
ホテルはすべて外国人だらけで
戻ってきた感がありました

本日はおこもりのテレワークで
ひたすら作業日
ようやく回復

#ロケ #shooting #撮影始まったよ #早起き頑張った #メズム東京 #ユニフォームがヨウジさん
さらに読み込む... Instagram でフォロー

Copyright © モダンスタイル茶道 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • TOP
  • モダンスタイル茶道とは
  • Profile
  • レッスンメニュー
  • ワークショップ・イベント
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • 茶道・和のマナープチ知識
PAGE TOP