コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

モダンスタイル茶道

  • TOP
  • モダンスタイル茶道とは
  • Profile
  • レッスンメニュー
  • ワークショップ・イベント
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • 茶道・和のマナープチ知識
ブログ
  1. HOME
  2. ブログ
  3. ホテルラバー

ホテルラバー

2021年3月18日 / 最終更新日時 : 2021年3月18日 makiko_tablestylesado イベント

ラグジュアリーティーパーティ

モダンスタイル茶道xエレガント茶道 〜ラグジュアリーティーパーティ〜 密を避けながら回数をワケ、2日にわたり 20名さま近いお客様をお迎えすることが できました。 1日め あいにくのお天気でしたがしっとりとした 光でお迎 […]

最近の投稿

ラグジュアリーティーパーティ

2021年3月18日

【百人一首と軸色コーデ】

2021年2月26日

【お稽古始め】

2021年1月27日

【茶の湯ライフ】

2021年1月17日

【本年もどうぞ宜しくお願いいたします】

2021年1月17日

【ポートランドで講師誕生】

2021年1月4日

【テーブルスタイル茶道お点前】

2021年1月4日

【夜咄の茶事 モダンスタイル版夜会】

2021年1月4日

【大人のクリスマス】

2020年12月22日

【客ぶりが良いということ】

2020年12月11日

カテゴリー

  • イベント
  • テーブル茶道とファッションと私
  • レッスン情報
  • 未分類
  • 茶道

アーカイブ

  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • TOP
  • モダンスタイル茶道とは
  • Profile
  • レッスンメニュー
  • ワークショップ・イベント
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • 茶道・和のマナープチ知識
2021年3月18日 / 最終更新日時 : 2021年3月18日 makiko_tablestylesado イベント

ラグジュアリーティーパーティ

モダンスタイル茶道xエレガント茶道 〜ラグジュアリーティーパーティ〜 密を避けながら回数をワケ、2日にわたり 20名さま近いお客様をお迎えすることが できました。 1日め あいにくのお天気でしたがしっとりとした 光でお迎 […]

2021年2月26日 / 最終更新日時 : 2021年2月26日 makiko_tablestylesado テーブル茶道とファッションと私

【百人一首と軸色コーデ】

【百人一首と軸色コーデ】 ムスメの通っていた学校では百人一首大会があり、 冬休み暗記していた記憶があります。 100x3100字 文化が詰まっている百人一首 一つ二つはお気に入りの和歌や授業でならった 和歌を覚えている方 […]

2021年1月27日 / 最終更新日時 : 2021年1月27日 makiko_tablestylesado 茶道

【お稽古始め】

お家元も初釜を控えていらっしゃるという事で今年はお稽古はじめ。先生が初釜と同じようにお道具やしつらえをご用意してくださいました。 柳餅飾りや松の炉縁、お茶入れは初使いの昨年先生がお求めになった 中次 とらやさんのきんとん […]

2021年1月17日 / 最終更新日時 : 2021年1月17日 makiko_tablestylesado テーブル茶道とファッションと私

【茶の湯ライフ】

年末から熟読していました! 知り合いの方に出るよっと教えてもらっていて楽しみに していた和樂 初心者さんにもわかりやすくポイントを おさえてまとめてくださっているけれど 読み応え十分で楽しめました。 最近はタブレットで見 […]

2021年1月17日 / 最終更新日時 : 2021年1月17日 makiko_tablestylesado テーブル茶道とファッションと私

【本年もどうぞ宜しくお願いいたします】

ベスト9ではなくベスト5で構成 テーブルスタイル茶道の設えは もちろんテーマはありますが、道具の取り合わせなどは その時の気分で でも振り返ると好きな器で構成されているものが 人気のようです。 和のもの アンティークシル […]

  • Instagram
  • メール

makiko_modernstylesado

フランス大使公邸
「一般社団法人ル・プレジールフランスナイト2023」
〜ファッション編〜

フランスの美食をフランス大使公邸で楽しむ秋のソワレ

テーブルレッスンで学んだことを実践
正式な立食パーティの立ち振る舞い
実践する機会があるのも
ありがたいことです

そして皆さま艶やかな装いで楽しんで
いらっしゃいました
一応ファッション業界にもいるので
お洒落を楽しんでいらっしゃるご様子を
拝見するとやっぱりお洒落の力って
素敵だなと思ってしまいます

私は先日ポストした
友人のお母様の切金の着物で
お袖はそのままにしておきましたので
華やぎを添えてくれました
ファッション評論家だったお母様のお着物は
随所に洒落感がありこれからも
たくさん着て繋いでいきたいと思いました

会場で生徒様にも偶然お会いできるという
嬉しいサプライズも

次回機会があったらロングドレスも
挑戦してみたいわと心に誓いました♡

special thanks

@kito_ikuko 
@leplaisir_japan 
@ambafrancejp 
@bipremium_official 

#アビランド
#アビランドのある暮らし
#ルプレジール #フランスナイト 
#シャンパーニュコレ #シャンパンコレ 
#フランスナイト2023 
#champagnecollet #collet
#美食のシャンパーニュ 
#ガストロノミー 
#gastronomy
#鬼頭郁子先生
#着物
#kimono
#きものコーディネート 
#フランス大使公邸
フランス大使公邸におきまして 「一 フランス大使公邸におきまして 
「一般社団法人ル・プレジールフランスナイト2023」

「フランスの美食をフランス大使公邸で楽しむ秋のソワレ」
伺いました

まずは
〜テーブルコーディネート編〜

セバスチャン・マルタンシェフ
次号「美プレミアム」で特集する5つのフランスが
誇るガストロノミーな地域がイメージされたお料理

6つのブランドのシャンパーニュ
そして3つの地域のワイン

鬼頭先生の
テーブルコーディネートでご一緒の
皆様の作品が室礼として

器は
@haviland_tokyo 

華やかで品格のあるテーブルと
美食とシャンパーニュ

偶然生徒様もいらしていたりと
嬉しいサプライズや
素敵な皆さまとのひと時
堪能いたしました

素敵な夜をありがとうございました
@kito_ikuko 
@leplaisir_japan 
@ambafrancejp 
@bipremium_official 

#アビランド
#アビランドのある暮らし
#ルプレジール #フランスナイト 
#シャンパーニュコレ #シャンパンコレ 
#フランスナイト2023 
#champagnecollet #collet
#美食のシャンパーニュ
#フランスナイト 
#ガストロノミー 
#gastronomy
#鬼頭郁子先生
とある日のお稽古
投稿が追いついておりませんが
先日のラグジュアリー茶会のお道具組みで

視点を変えると
違う見え方や別の魅力の気づきが

高台もないのでお茶碗としては
見立て、、すぎですが
イギリス中世の城ハドンホール城の礼拝堂に残る
壁画モチーフはどこか東洋的

柄ON柄

皆さんも
お家にある器を見直してみると
新たな発見があるかもしれませんね

#モダンスタイル茶道 
#見立て遊び 
#ハドンホール
#テーブル茶道
#和洋コーデ 
#アンティークシルバーのある暮らし
#アンティークの器
#テーブルスタイル茶道
炉開き  江戸千家流儀独特の火伏せ 炉開き 

江戸千家流儀独特の火伏せをいたします
炉に灰を入れ下火のギッチョを3本入れて
菊の葉を3枚

綺麗に清めたものを下火の上に置き
その上に塩を一つまみのせて
火打ち石で切り火をして炉中を清めます

こうしてお釜をかけます
このしきたりは、火伏せになる(火災にならない)
と伝えられこの時に居合わせた方々は
縁起を担ぎ幸せな一年を送れると言われております

     

菊の葉の香は、流祖川上不白の画讃
「菊には延年の術あり」
「口切りや友や松葉をしきごころ」

菊の青々しい香りが香の代わり

露路のとい、かけひ、垣根などを青竹にかえて
清々しい気分を盛り上げ、松葉を敷き、
畳も新しく、障子も張り替えて 準備をいたします
茶人の正月と言われる所以です

#炉開き
#江戸千家
#口切り
#お稽古
#炭点前 
#菊の香 
#モダンスタイル茶道
#川上不白
余韻がまだ続いています
パヴォーネ様主催 
ウイーン・フィルハーモニー管弦楽団 
ヴィルフリート和樹ヘーデンボルク氏
出演のクラシックの夕べ  inアンダーズ東京

@kito_ikuko 先生の
花装飾のお手伝いをさせていただきました

私はお手伝いレベルですが、お花の先生方の
手にかかると素敵な作品に

その後着替えてガラパーティーへ
参加させて頂きました

和樹さんのヴァイオリンと急遽ジョイントされた
弟洋さんのピアノの演奏は心に響く感動の演奏

スマホの音楽はクラシック音楽というくらい
クラシックは好きな音楽
久しぶりの演奏会がこのようなスペシャルに
恵まれて感謝でいっぱいです

アンコールはティファニー様へのお心遣い
ムーンリバー

その後はアンダーズ特別ディナーと
素晴らしい夜景
記念写真まで撮ってくださる心優しい和樹さん

通常では、体験出来ないような夢のような時間を
素敵な皆さまとご一緒させていただき
贅沢な機会をありがとうございました

@pavonemagazine 

#ウイーンフィルハーモニー管弦楽団 
#ヴィルフリート和樹ヘーデンボルク 
#プライベートコンサート 
#アンダーズ東京51階 
#花装飾 
#みんなで花装飾
#テーブルアレンジ 
#花とテーブル 
#鬼頭郁子 
#芸術は心を豊かにする 
#クラシック音楽は素晴らしい
今回のラグジュアリー茶会のテーマはクラッシックハウスにおける茶会

赤坂クラシックハウスメゾンドキオイ
紀州徳川家
北白川宮家
チューダー様式
延寿華紋 菱紋柄
ネオクラシック様式の家具など

洋館の立地、歴史、建築、インテリアなどから
いくつかのキーワードをテーマに各々
お道具組み考えました


洋館の大客間の壁にある織物
延寿華紋から植物の実を多く配置した豊穣と
おめでたいことを示す寿伸び広がる菱紋の柄

ネオクラシック様式の飾り棚から
ギリシャ、ローマのモチーフに

想いを馳せ、見立ての御道具で
そしてクラッシックハウスといえば薔薇

このお部屋のネオクラッシック様式の飾り棚を
お軸と考えました

お茶席は謎解きのような要素もあり
亭主の趣向を読み解いたり問答を
いたします

見つけていただけると嬉しいです



by モダンスタイル茶道

#赤坂クラッシックハウス 
#ラグジュアリー茶道
#エレガント茶道
#モダンスタイル茶道
#テーブル茶道
#江戸千家 
#洋館好き 
#口切りの抹茶
#炉開きの抹茶 
#茶人の正月 
#ネオクラシック様式 
#延寿華紋
ラグジュアリー口切茶会 フレンチスタイル
〜口切抹茶とフレンチを歴史と共に味わう秋〜
at 赤坂プリンス クラシックハウス

@akasakaprince_lamaisonkioi 

エレガント茶道の恵先生とご一緒にお届けする、
ラグジュアリー茶道の第二回イベントを開催いたしました
@elegantsado 

今回は、
徳川家に縁が深い街紀尾井町に佇む洋館にて
お食事の最後は口切抹茶2種と
ラメゾンドキオイのデザートとのマリアージュを
楽しんでいただく趣向

この時期洋館でお仕事を
させていただく機会が多かったのですが
その中でも何度かお世話になっていたクラッシックハウス

古くは大学の謝恩会が赤プリだったので
こちらでお祝いの会をしていた記憶も蘇ります

京都からお取り寄せをした
炉開きの抹茶 柳櫻園詰
点前 溝呂木真紀子

江戸時代 茶頭取であった
口切りの抹茶 上林春松詰
点前 武内恵

こちらの二種を小茶碗で

片口風の茶碗に5名さま分点て、小茶碗に
お薄ですが濃茶の要領で少し馴染ませてから
お湯を足して点ててみました

お茶園さん毎にこの時期にしか味わえない新茶

主菓子の和栗のモンブランとご一緒にお楽しみ
いただきました

お越しくださいました皆さま
素敵な時間を共有していただき
厚く御礼申し上げます

お道具やしつらいについては
次のポストにて

#モダンスタイル茶道 
#ラグジュアリー茶道
#赤坂クラッシックハウス 
#テーブル茶道
#エレガント茶道
#テーブルスタイル茶道
#洋館好き 
#ネオクラッシック様式 
#チューダー様式 
#延寿華紋
#菱紋
先ほどまでお仕事
朝からトラブルもあり心がザワザワ
失敗だらけの私です

暖かい目で見守ってくださる方々に支えられて
今の自分があると思っております

明日は楽しみにしておりましたイベント
少しでも楽しんでいただけるよう
心を尽くしてお迎えしたいと思います

これから帰宅して
準備を万全に
指先確認も忘れずに

皆さまとお会いできますこと
楽しみにしております

どうぞよろしくお願い申し上げます

#ラグジュアリー茶道
#ご縁に感謝
#いつも謙虚に
#指先確認も忘れずに
さらに読み込む... Instagram でフォロー

Copyright © モダンスタイル茶道 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • TOP
  • モダンスタイル茶道とは
  • Profile
  • レッスンメニュー
  • ワークショップ・イベント
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • 茶道・和のマナープチ知識
PAGE TOP