コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

モダンスタイル茶道

  • TOP
  • モダンスタイル茶道とは
  • Profile
  • レッスンメニュー
  • ワークショップ・イベント
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • 茶道・和のマナープチ知識
ブログ
  1. HOME
  2. ブログ
  3. ラグジュアリーティーパーティ

ラグジュアリーティーパーティ

2021年3月18日 / 最終更新日時 : 2021年3月18日 makiko_tablestylesado イベント

ラグジュアリーティーパーティ

モダンスタイル茶道xエレガント茶道 〜ラグジュアリーティーパーティ〜 密を避けながら回数をワケ、2日にわたり 20名さま近いお客様をお迎えすることが できました。 1日め あいにくのお天気でしたがしっとりとした 光でお迎 […]

最近の投稿

ラグジュアリーティーパーティ

2021年3月18日

【百人一首と軸色コーデ】

2021年2月26日

【お稽古始め】

2021年1月27日

【茶の湯ライフ】

2021年1月17日

【本年もどうぞ宜しくお願いいたします】

2021年1月17日

【ポートランドで講師誕生】

2021年1月4日

【テーブルスタイル茶道お点前】

2021年1月4日

【夜咄の茶事 モダンスタイル版夜会】

2021年1月4日

【大人のクリスマス】

2020年12月22日

【客ぶりが良いということ】

2020年12月11日

カテゴリー

  • イベント
  • テーブル茶道とファッションと私
  • レッスン情報
  • 未分類
  • 茶道

アーカイブ

  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • TOP
  • モダンスタイル茶道とは
  • Profile
  • レッスンメニュー
  • ワークショップ・イベント
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • 茶道・和のマナープチ知識
2021年3月18日 / 最終更新日時 : 2021年3月18日 makiko_tablestylesado イベント

ラグジュアリーティーパーティ

モダンスタイル茶道xエレガント茶道 〜ラグジュアリーティーパーティ〜 密を避けながら回数をワケ、2日にわたり 20名さま近いお客様をお迎えすることが できました。 1日め あいにくのお天気でしたがしっとりとした 光でお迎 […]

2021年2月26日 / 最終更新日時 : 2021年2月26日 makiko_tablestylesado テーブル茶道とファッションと私

【百人一首と軸色コーデ】

【百人一首と軸色コーデ】 ムスメの通っていた学校では百人一首大会があり、 冬休み暗記していた記憶があります。 100x3100字 文化が詰まっている百人一首 一つ二つはお気に入りの和歌や授業でならった 和歌を覚えている方 […]

2021年1月27日 / 最終更新日時 : 2021年1月27日 makiko_tablestylesado 茶道

【お稽古始め】

お家元も初釜を控えていらっしゃるという事で今年はお稽古はじめ。先生が初釜と同じようにお道具やしつらえをご用意してくださいました。 柳餅飾りや松の炉縁、お茶入れは初使いの昨年先生がお求めになった 中次 とらやさんのきんとん […]

2021年1月17日 / 最終更新日時 : 2021年1月17日 makiko_tablestylesado テーブル茶道とファッションと私

【茶の湯ライフ】

年末から熟読していました! 知り合いの方に出るよっと教えてもらっていて楽しみに していた和樂 初心者さんにもわかりやすくポイントを おさえてまとめてくださっているけれど 読み応え十分で楽しめました。 最近はタブレットで見 […]

2021年1月17日 / 最終更新日時 : 2021年1月17日 makiko_tablestylesado テーブル茶道とファッションと私

【本年もどうぞ宜しくお願いいたします】

ベスト9ではなくベスト5で構成 テーブルスタイル茶道の設えは もちろんテーマはありますが、道具の取り合わせなどは その時の気分で でも振り返ると好きな器で構成されているものが 人気のようです。 和のもの アンティークシル […]

  • Instagram
  • メール

makiko_modernstylesado

発売してから長く愛されて続けている
「クレール・ド・リュヌ」

シンプルながら品があり
飽きない美しさで

フランス語詩にもある
月の光の名の通り
プラチナの凛とした輝きが
とても美しく

シンプルだからこそ
上質で気品を備えたデザインで
いろいろな表情を見せてくれる
優れたシリーズです

そしてこちらは、
パリからのお取り寄せ
特別感が増しますね

実は早速私はボウルを
お問い合わせ中です

その他の商品のお問い合わせはこちら
https://haviland-tokyo.jp

公式Instagram
@haviland_tokyo 

この度 ご縁をいただき
フランス リモージュ磁器ブランド

HAVILAND(アビランド)
日本公式代理店の
Instagramアンバサダーに
選ばれました

アビランドは、1842年創業
パリ万博などでの連続受賞から
今日に至るまで
多くの世界的なデザイナーを起用し
世界の王室やセレブ御用達一流ホテル、レストラン
著名シェフに長く愛されています

100%フランスで製作され
まさに「フランス食卓芸術」が
感じられる食器アビランドの魅力を

モダンスタイルと
ティーセレモニーをテーマに
スタイリッシュな
日常と非日常の世界観を
お伝えしていきたいと思っております

まずはシンプルに
漆器の御膳でサロンドテ
上生菓子を乗せて菓子器に見立て
錦玉糖をバカラのグラスに
涼やかに冷抹茶でいただきます

2枚めは
シルバーとガラスで合わせた
コーディネート
凛とした品格と上質感が際立つ
色のグラデーションと
器の質感を楽しんでいます

ベーシックなものほど
上質アイテムは
ファッションにも共通すること

使ってこその器たち
いろいろなコーディネートで
ご紹介していきたいと思います

#アビランド
#アビランドのある暮らし
@haviland_tokyo
発売してから長く愛されて続けている
「クレール・ド・リュヌ」

シンプルながら品があり
飽きない美しさで

フランス語詩にもある
月の光の名の通り
プラチナの凛とした輝きが
とても美しく

シンプルだからこそ
上質で気品を備えたデザインで
いろいろな表情を見せてくれる
優れたシリーズです

そしてこちらは、
パリからのお取り寄せ
特別感が増しますね

実は早速私はボウルを
お問い合わせ中です

その他の商品のお問い合わせはこちら
https://haviland-tokyo.jp

公式Instagram
@haviland_tokyo 

この度 ご縁をいただき
フランス リモージュ磁器ブランド

HAVILAND(アビランド)
日本公式代理店の
Instagramアンバサダーに
選ばれました

アビランドは、1842年創業
パリ万博などでの連続受賞から
今日に至るまで
多くの世界的なデザイナーを起用し
世界の王室やセレブ御用達一流ホテル、レストラン
著名シェフに長く愛されています

100%フランスで製作され
まさに「フランス食卓芸術」が
感じられる食器アビランドの魅力を

モダンスタイルと
ティーセレモニーをテーマに
スタイリッシュな
日常と非日常の世界観を
お伝えしていきたいと思っております

まずはシンプルに
漆器の御膳でサロンドテ
上生菓子を乗せて菓子器に見立て
錦玉糖をバカラのグラスに
涼やかに冷抹茶でいただきます

2枚めは
シルバーとガラスで合わせた
コーディネート
凛とした品格と上質感が際立つ
色のグラデーションと
器の質感を楽しんでいます

ベーシックなものほど
上質アイテムは
ファッションにも共通すること

使ってこその器たち
いろいろなコーディネートで
ご紹介していきたいと思います

#アビランド
#アビランドのある暮らし
@haviland_tokyo

#モダンスタイル 
#モダンスタイル茶道
#江戸千家 
#シルバーアンティークのある暮らし 
#フランス好き 
#公式アンバサダー 
#漆器のある暮らし 
#漆器の日常使い 
#バカラグラス 
#サンルイグラス 
#クレールドリュヌ 
#月の光 
#ティータイム
#テーブル茶道 
#テーブルスタイル茶道
@tousyougama4 レッスン
とうしょう窯さんの
和モダンの食器を使った
コーディネート

【HAGANE -鋼-】28cmリムプレート 紫
【HAGANE -鋼-】32.5cmリムプレート 紫
【KU-U】箱皿 ガーネット 
【メインプレートコレクション】銅赤 リム

紫と黒に表情のあるプレート
異なるシリーズ同士ですが
質感とトーンが重なり合うことで
奥行きが出ます

錦玉糖をグラスで涼やかに
主菓子は芍薬

とても品のある色合いと
繊細なデザインです

先日
錦玉糖と琥珀糖の違いは
とご質問が

琥珀糖、金玉羹、干錦玉は
どれも寒天と砂糖から
作られているシンプルなお菓子です

江戸時代には「金玉羹」と
呼ばれていました

錦玉とは、寒天と砂糖や水飴を
煮詰めたあと型に入れて冷やして固めた
ゼリー状にした夏の菓子の代表格ですね

着色し表面を乾燥させることで
見た目も磨りガラスのように変化します

琥珀糖は、クチナシの実で
琥珀色に着色したことから
「琥珀糖」とも呼ばれるようになりました

表面がシャリッとして
中が最初の食感が残ってる感じで
味も少し濃縮される様な気がします

仕上げの状態の違いにより呼び名が変わり
違った食感も味わえるのが楽しいですね

#とうしょう窯 #琥珀糖 #錦玉糖 #赤坂塩野 #芍薬 #モダンスタイル茶道 #テーブル茶道 #テーブルスタイル茶道 #和モダン
#モダンスタイルコーディネート #たねや

@tousyougama_base 
@sylph_friends 
@sylphjapan
懐石秘密箱 行の格
@hidesatonakao 先生の
勉強会に

素敵な笑顔でお迎えいただき
ありがとうございます

符号が一つ一つはまって
いく感覚が心地よく

初めて体験したお薄の点前
お手づくりの主菓子も
優しいお味でした
とても贅沢なお茶の時間の後は

本日のテーマ
行の格

深い深い世界

またどうぞ
よろしくお願い申し上げます

詳しくは
@hidesatonakao 先生の
ポストまで

#懐石秘密箱 #成願寺 #行の格 #茶懐石 
#漆器 #モダンスタイル茶道 #テーブル茶道 #命をいただくという事
Cena en honor a Sra. Ikuko KITO 
素敵な素敵なお食事会に

ペルー共和国大使館
Embassy of the Republic of Peru in Japan
@kito_ikuko 先生
イリス・セミナリオ大使夫人の
お食事会にお招きいただきました

ペルー🇵🇪は
世界遺産のマチュピチュ
クスコ、ナスカの地上絵などが
ある神秘的な国

まだ訪れたことはありませんが
行ってみたい国の一つです

ペルー料理も初めてでしたが
キヌア、ルクマをはじめとした
スーパーフードを使った
身体に優しいお料理の
すっかりファンに

ペルーの女の子(?)の刺繍の
可愛らしい演出も

とてもお優しい微笑みで
お気遣いをくださった
イリス・セミナリオ大使夫人
心温るお食事会でした

今年はペルーと日本が国交を
結んで150周年とのこと

日系人も多く関わりの深い
ペルーのことをもっと
知りたくなりました

この日は大切な友人ママの
ジャケットを合わせたコーデ
古いものですがシルエットの
美しさが映えるように
シンプルに合わせてみました

お誘いくださり
ありがとうございました

#ペルー料理
#スーパーフード
#鬼頭郁子 
#ペルー大使館 
#素敵な素敵なお食事会
#ビンテージコーデ
唐衣といえば 業平の句
を思い出す方も多いはず

折句の技法で句の頭文字をとると
「かきつばた」は有名ですが

茶室では
業平の句がもう一句

代の中にたえてさくらのなかりせば
はるのこゝろはのどけからまし

渚の院で桜を見て詠んだ歌と
言われています

本来はのどかな季節のはずの春
桜の咲く様であれこれ人の心を
騒ぎ立たせる力のある桜の素晴らしさを
伝えようとしている句

去年は根津嘉一郎さんの
御手紙で株のお話がアレコレ

また来年も楽しみです

素敵なお写真をいただいたので
ありがとうございます

#茶懐石
#根津嘉一郎 
#金森宗和流 
#燕子花 
#竹葉葉起清風
#江戸千家
#モダンスタイル茶道 
#和モダンスタイル 
#即今 
#手燭
一年ぶりに訪問
根津嘉一郎さんの茶事を再現した
茶懐石をいただきました

今年は良きこと
縁起がたくさん散りばめられている
とのこと

最後は燕子花のカクテル

こちらは金森宗和流さん
昨年はお茶を点てて
いただきましたが
せっかくなので今年は
自分で点ててみました

手燭台の灯だけのお点前は
感覚が頼り
もっと鍛錬せねば

お軸は
「竹葉々起清風」
(竹葉々清風を起こす)

竹の葉がさらさらと、
清風を送ってくれている

葉が風を興している、という
すてきな表現ですね
もとの話は、虚堂智愚という
高僧と弟子たちのエピソードから
きているそうです

詳しくはまたお稽古にて

#茶懐石
#根津嘉一郎 
#金森宗和流 
#燕子花 
#竹葉葉起清風
#江戸千家
#モダンスタイル茶道 
#和モダンスタイル 
#即今 
#手燭
小学生の頃 伝記で読んだ
王妃マリーアントワネット

子供ながらにロココの世界
時代背景や文化に引き込まれ
その頃から今でも憧れてやまぬ存在

ファッションリーダーだった
マリーアントワネットの世界感

@kito_ikuko 先生の
「マリーアントワネットの美学に学ぶ
フランス流アフタヌーンティー」に
伺ってきました

王妃が庇護したレーヌ窯や、
お好みの食器の絵柄のお話など
当時のエピソードや秘話も交えて

@haviland_tokyo ルーブシェンヌの
テーブルコーディネート

@elegantsado 先生の
ロココなテーブル茶道のお話

ヴェルサイユの王の菜園で
育てられている薔薇の花びらの
@ninasmarieantoinette 
の紅茶とアフタヌーンティーと
大好きなお二人の世界観
堪能いたしました

PS
ついつい撮影時
スタッフ黒子状態になりがちで
ご一緒に撮影するのを失念
でも素敵なお写真撮れましたので
満足です

#ニナス 
#サロンドテ 
#ニナスマリーアントワネット 
#ロココなお茶会 
#マリーアントワネットの世界観 
#鬼頭郁子 
#アビランド 
#ルーブシェンヌ
#haviland 
#リモージュ
#パリ窯 
#セーヴル窯
#レーヌ窯
#フランス流アフタヌーンティー
さらに読み込む... Instagram でフォロー

Copyright © モダンスタイル茶道 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • TOP
  • モダンスタイル茶道とは
  • Profile
  • レッスンメニュー
  • ワークショップ・イベント
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • 茶道・和のマナープチ知識
PAGE TOP